このページにはプロモーションを含みます。
HSPの方にとって、心の守りはとても大切ですよね。
周囲の刺激に敏感で疲れやすいHSPさん。
心身を健やかに保つための具体的な方法を知っておくことは、
より豊かな毎日を送るために役立つはずです。
今回は、こころの守り方とわたしの経験談をお伝えいたします!
脳疲労からあなたを守ろう!
こちらもご覧くださいませ。
HSPが脳疲労を防ぐ方法を紹介!

詳細はこちらからどうぞ!
HSPの症状や特徴を紹介!(自己紹介です)
悪化させない、こころの守り方
心の守り方は以下の4つあります。
できることから始めてみてください。
・自分のことをよく知ろう
・心地よい環境を作ろう
・ストレスを溜めないようにしよう
・人間関係を見直そう
自分のことをよく知ろう
自分自身がHSPであることを自覚しましょう。
大丈夫!!HSPは克服する必要はありません。
日記や記録を付け、自分の気持ちの動きを観察してみましょう。
こちらもご覧くださいませ!
HSPが止めるべき思考グセと対処法を紹介!
わたしが『HSPを克服する必要がない』と自覚した瞬間・・・(体験談です)
HSPが苦手な行動と対処法を紹介!
HSPとして生まれた意味とは?(あなたは必ず幸せになれる!!)
HSPさんは子供っぽいのか?(HSPは長所に変えられます!!)
わたしは、メモで
自分の気持ちを整理した結果、
自分のことしか考えてない人間であることがわかりました。笑
けれど、それだけ
自分の力で解決しようと前に進んでいるんだなー、とも
見て取れました。
心地よい環境を作ろう
五感を心地よくし、リラックスしましょう。
まずは休むことから!
余力があれば、部屋の掃除をしてみましょう。
寝ることについてはこちらをどうぞ!
HSPがよく寝る理由と質の高い睡眠を紹介!
趣味を持つと、気持ちの切り替えができます。
HSPにおすすめの趣味を紹介!
そして、嫌な場所からはとっとと離れましょう!!
HSPが離れるべき場所と方法を紹介!
わたしは、趣味を持ち大切にした結果
自己肯定感を上げなくても楽しい時間を過ごせるように
なりました。
ストレスを溜めないようにしよう
休息を取り、瞑想や散歩などをしてみましょう。
気持ちの切り替えになります!
わたしは、ストレス対処法に
最近は筋トレをするようになりました。
体重も減って楽しいですね!
人間関係を見直そう
無理をしない。相手との境界線を引く。信頼できる人に話す。
あなたにできることからやってみましょう。
人間関係については、こちらもどうぞ!!
HSPが3人以上が苦手な理由と対処法を紹介!
HSPは嫌われたら喜ぶべき理由と人間関係の注意点を紹介!
HSPが一人になりたい理由と体験談を紹介!
HSPさんが縁を切るべき人を紹介!
わたしは30代になって
職場の人間関係をだいぶドライにしています。
もちろん、無礼を働かないようにはしていますが、
仲間に入らないようにしています。楽〜〜〜!!
心を守るためによりやっておきたいこと
心の守り方をスムーズに実行するために、日頃から意識しておきたいことは
以下の3点です。
・完璧主義を捨てよう
・比較をやめよう
・前向きで肯定的な言葉をかけてあげよう
では、順番に見ていきましょう。
完璧主義を捨てよう
完璧を求めると、かえってストレスになります。
できることからできることまで、あなたのペースを厳守しましょう。
わたしは学生時代、何かと完璧主義の行動をしていました。
必ず学校に向かう、部活は毎日参加するなど。
今思えば、教師や親などに褒められたかったのかな〜、と
思います。
比較をやめよう
他人と自分を比べるのをやめ、自分自身のペースで成長していきましょう。
これも学生時代よくやってました。
今となってはモチベーションアップの良い機会になりましたが、
学生時代、とにかく辛かったです。
前向きで肯定的な言葉をかけてあげよう
自分自身を励ます言葉をかけてあげましょう。
もし思いつかなければ、
「ありがとう」と呟くのもありです。
わたしは、何かにつけて
「ありがとう」と呟いています。
特に、不安になった時や腹が立った時などにです。
まとめ
HSPの心の守り方は、以下の3点です。
・自分のことをよく知ろう
・心地よい環境を作ろう
・ストレスを溜めないようにしよう
・人間関係を見直そう
心の守り方をスムーズに実行するために、日頃から意識しておきたいことは
以下の4点です。
・自分のことをよく知ろう
・心地よい環境を作ろう
・ストレスを溜めないようにしよう
・人間関係を見直そう
詳細はこちらもご覧くださいませ!
わたしが『HSPを克服する必要がない』と自覚した瞬間・・・(体験談です)
知り合いで仲良くしてくれている方々から、
「人見知りって誰にでもあるものじゃない?」
「緊張や苦手って多かれ少なかれみんなあるものじゃん」
「HSPだって自覚しちゃって安心してない???」
確かに、HSPの特徴ってぶっちゃけ誰にでもあることですよね。
本当に5人に1人の割合なんでしょうか?もっといると思うのですが・・・
逆に、行き当たりばったりで人の痛みを
理解できない性格だったら
30代になって間違いなく消えていることでしょう。
けれど、今はお金の勉強をしたり好きな人々と
関わることができており
HSPの性格を少しずつ活かすことができています。
傷つくことやうんざりすることもありますが。。。
わたしは、こんな性格であることを少しでも認め、癒してあげたいと考えています。
だから、皆さんもしっかり自分を守りましょう!
あなたは、すでに頑張っているのですから、自分を労ってあげてくださいね。
さて、最後に宣伝失礼します。
「伝え方コミュニケーション検定(初級・中級セット)」。
職場における人間関係がスムーズになるだけでなく、自分のことも知れて
少しでも自信をつけられるプログラムとなっております。
こちらのプログラムは、ご自宅にてコミュニケーションの資格取得が可能です。
しかも履歴書に書けるレベルで、学習した瞬間に日常生活に活用できますよ!
最後までご覧くださり、ありがとうございました!
