このページはプロモーションを含みます。
嘘がわかりやすくてしんどい。そう思ったことはありませんか?
褒められても嬉しくない。遊ぶ約束をしたのに当日ドタキャンされて
「行きたくなかったのかな・・・」とわかってしまったり。
表情や声色でわかってしまう嘘って辛いですよね。
今回は、HSPが嘘を見抜いてしまう理由と嘘をつかれたらどうするか
対処法を紹介いたします!
詳細はこちらからどうぞ!
HSPの症状や特徴を紹介!(自己紹介です)
HSPが嘘をすぐに見破る理由
HSPが嘘を見抜く理由は、以下の3つです。
・非言語的なサインに敏感な為
・警戒心が強く、嘘やお世辞じゃないかと考えてしまう為
・ストレスに敏感な為
では、順番に見ていきましょう!
非言語的なサインに敏感な為
HSPは、相手の表情、声のトーン、体の動きなど、
非言語的なサインに非常に敏感です。
これにより、相手が緊張している、不自然な動きをしているなど、
嘘をついている可能性のある兆候を察知しやすくなります。
明らかに声色がおかしい時や言い方が変な時、
もうその人と関わりたくなくなります。
警戒心が強く、嘘やお世辞じゃないかと考えてしまう為
HSPは、物事を深く考え、慎重に判断する傾向があります。
そのため、相手の言動に矛盾や不自然な点がないか、慎重に検証し、
嘘を見抜いてしまいます。
わたしは、特に初対面の人間に対して警戒心があります。
これは仕方がないと思います。
また、職場の人間関係もこんな感じで警戒心が強いです。
そうなると、もう一言一句信用できなくなります。
まあ、仲良くしないようにしてますが。笑
ストレスに敏感な為
HSPは、ストレスに敏感なため、
嘘によって生じる心理的なストレスに敏感に反応する場合があります。
わかりやすく嘘をつく人と関わる時、
「無理して話しかけなきゃいいのに・・・」と
思います。
そして、そう思うときは必ず職場の人間関係の時です。
嘘の特徴
ここでは、以下の2点について解説しています。
・嘘の特徴ー隠蔽と偽装がある
・なぜ嘘をつくのかー自分を守る為・相手に配慮している為の2通りある
では、順番に見ていきましょう。
嘘の特徴
嘘には、以下2点の特徴があります。
・隠蔽→真相を故意に隠すこと
・偽装→真相を隠し、他の物事、状況をさも真実であるかのように偽ること
わたしも、自分を守る為に嘘をつくことがあります。
大半が隠蔽かな?
ごめんなさいね・・・。
なぜ嘘をつくのか
なぜ嘘をつくのか、理由は以下の2点です。
・自分を守る為
罪や非難から自分を守るためであったり、自分を実際よりもよく見せるためであったり、何か利益を得るため、相手を傷つけるためなど
・相手に配慮している為
相手を傷つけたくない、あるいは、相手に期待に応えたい。
例えば、相手の気持ちを考えて、正直なことを言えない場合や、
相手を安心させるために、状況を楽観的に伝える場合などが挙げられます。
わたしに配慮してくれている気持ちは嬉しいのですが、
わたしは結論を端的に教えて欲しいです。
変な配慮は逆に「本当はそう思ってないんだろうな・・・」と
こちらも気を使うからです。
他人の嘘に気づいたらどうするか
他人のうそに気づいたら、以下の2つを意識しましょう。
・配慮の結果の嘘なら、素直に感謝を伝えよう
・嘘で騙そうとした時は、いち早く離れよう
では、順番に見ていきましょう!
配慮の結果の嘘なら、素直に受け入れよう
例えば、あなたが待ち合わせに遅れてきた時に、本当は長い時間待っていたのに「全然待ってないよ」と言うなど。
この場合は、気付かぬフリや感謝を伝えましょう。
わたしは、気遣いをしてもらった時に
感謝より先に謝罪が出てきます。
ありがとうと素直に言えるようになりたいです。
嘘で騙そうとした時は、いち早く離れよう
相手があなたに迷惑をかけたり、騙そうとしている嘘に対しては
「そういう嘘をつく人なんだ」と相手にしない・離れるのが得策です。
例えば「〇〇さんがあなたのことを気が使えないって言ってたよ」
みたいなことを言ってくるダルい人。
こういう人は、こちらが反応したり人間関係が拗れることを楽しむ悪趣味な人です。
だから、わたしは悪口や陰口を言うのも聞くのも嫌いです。
悪口や陰口が多い職場自体も嫌です。
なので、最低限しか関わらないようにし、
職場では仲間に入りません。
まとめ
HSPが嘘を見抜く理由は、以下の3つです。
・非言語的なサインに敏感な為
・警戒心が強く、嘘やお世辞じゃないかと考えてしまう為
・ストレスに敏感な為
嘘について、以下2点の特徴があります。
・嘘の特徴ー隠蔽と偽装がある
・なぜ嘘をつくのかー自分を守る為・相手に配慮している為の2通りある
他人のうそに気づいたら、以下の2つを意識しましょう。
・配慮の結果の嘘なら、素直に感謝を伝えよう
・嘘で騙そうとした時は、いち早く離れよう
他人の嘘に惑わされず、淡々と生きたいあなたへ。
「伝え方コミュニケーション検定(初級・中級セット)」。
職場における人間関係がスムーズになるだけでなく、自分のことも知れて
少しでも自信をつけられるプログラムとなっております。
こちらのプログラムは、ご自宅にてコミュニケーションの資格取得が可能です。
しかも履歴書に書けるレベルで、学習した瞬間に日常生活に活用できますよ!
最後までご覧くださり、ありがとうございました!!