HSPさん 記事内に広告が載っています

HSPのわたしが泣く瞬間と対処法を紹介!

皆さんは、すぐ泣いたりよく泣いたりしますか?わたしは何かあるとすぐは泣かなくはなりました。
しかし、一度泣き出したら止まらず、仕事中だろうが人前だろうが関係なく涙が出てきます。しかも、大泣きする事もあります。
今回は、そんなわたしが泣く瞬間とその時の対処法を紹介します。

この記事で分かることは、以下の3点です。

  • 泣きそうになる瞬間がいつかが分かる
  • 泣きそうになったらどうすべきか
  • 泣くことは恥ずかしい事ではないという事

当サイトにおいて、HSPとは、繊細で傷つく、気にしやすい性格の持ち主を指します。
30年以上HSPとして生きてきたわたしの経験談をご覧くださいませ!

HSPのわたしが泣く瞬間

HSPのわたしが泣く瞬間は、以下の3点です。

  • ツイてない事が続いた時
  • 気を使い過ぎて疲れた時
  • 将来が不安になった時

では、順番に見ていきましょう。

ツイてない事が続いた時

職場で嫌な人と会わなければならない時や話さなければならない時。
これらは、単体でも疲れますよね。そんな嫌な事が続いた時に泣きそうになります。

えりこ

あまりプライベートではツイてなくても泣く事ってないです。
泣きそうになるのは絶対職場です。
嫌な人から逃れられなくてストレスが溜まり、一気に涙腺が緩みます。

気を使い過ぎて疲れた時

職場にて、他の人が歩いている所を避けたり、他の人の邪魔にならないように配慮したりし続けて、マイペースに行動できないと泣きそうになります。
加えて、わたしの場合は・・・トイレに行けない。他の場所に移動できない。これだけでも大きなストレスになり、ひいては泣きそうになります。

えりこ

他の人の様子を適宜見ないといけないのが何より辛い!!
だから余裕に涙が出ます。

将来が不安になった時

この先どうなるんだろうか。わたしは何歳まで生きるのだろうか。など、
本当に考えるだけ無駄なことをクヨクヨ考えて泣きそうになります。
そして、無駄な事を考えている自分を責めて、また泣きそうになります。

えりこ

特に、寝る前や起きたての時に急に不安になって泣きそうになります。しばらくすると治りますが、起きたての時間が最近辛くなりましt。

HSPのわたしが泣きそうになったらどうするか

HSPのわたしが泣きそうになったら、以下の3点を実践します。

  • 場所を移動する
  • 泣く事を堪えない
  • 休息を取り、無理をしない

場所を移動する

思い切って場所を移動します。わたしの場合は、トイレに行く事。
また、敢えて遠回りして場所を移動して気分転換をします。
とにかく、同じ場所に居続けて同じ人を見続けるのが嫌なのでその環境を打破します。

えりこ

あまりトイレに行きすぎたり、頻繁にトイレに行くと怪しまれたり怒られたりします。(当たり前)
できたら、午前中に1回、午後に1回くらいのペースをお勧めします。

泣く事を堪えない

泣く事を堪えると、かえって涙が出てきませんか?(わたしです。)
なので、どうしても我慢できない時や疲れた時は思い切って泣きます。
例えば昼食時、トイレに行った時、帰る時・・・などなど。
思い切って数分間泣いたら、数分後嘘のようにスッキリする事がよくあります。

えりこ

なんなら、自分がスッキリする為にわたしは勤務中だろうが関係なく泣きます。そうしないとメンタルが耐えられないからです。
一度、「なんか泣いてたけどどうしたの?」と周りに言われた事があります。
その時、「あの時にわたしがトイレに行ったらみなさん怒るでしょ?」と強めの口調で返してやりました。何も返ってきませんでした。笑

休息を取り、無理をしない

泣きそうになった時は、早めに帰宅し、自分の体を労ります。
温かいものを食べ、早めに入浴し、さっさと寝ます。
この時、できるだけSNSを見ないようにすべきです。SNSを見たら、イライラしませんか?

えりこ

ついダラダラyoutubeとか見がちですよね。
そんな時は、時間制限をしてタイマーをかける事がお勧め。
この時間までは動画を見ても良い。けれど、タイマーが鳴ったら入浴する!タイマーが鳴ったら次の行動!みたいにシャキシャキ動く事ができ、スムーズに寝る事ができます。

まとめ

HSPのわたしが泣く瞬間は、以下の3点です。

  • ツイてない事が続いた時
  • 気を使い過ぎて疲れた時
  • 将来が不安になった時

HSPのわたしが泣きそうになったら、以下の3点を実践します。

  • 場所を移動する
  • 泣く事を堪えない
  • 休息を取り、無理をしない

さて、ここまで見てくださった方はお気づきだと思います。
わたしが泣きそうになる瞬間は、必ず職場で起こります。
プライベートでは、嫌な人や嫌な場所を避ける事ができるからですね。
一方、職場は避ける事ができないし、嫌な人と一緒にいなければならないですよね。
そんな時、自分を守るのはお金。家計管理を行い、お金を貯めて自由の道を作ってみませんか?
詳しくはこちらの記事もご覧ください。

HSPは家計管理を行うべき理由と注意点を紹介!

涙をコントロールし、快適に生きたいあなたへ。
伝え方コミュニケーション検定(初級・中級セット)」。
職場における人間関係がスムーズになるだけでなく、自分のことも知れて
少しでも自信をつけられるプログラムとなっております。
こちらのプログラムは、ご自宅にてコミュニケーションの資格取得が可能です。
しかも履歴書に書けるレベルで、学習した瞬間に日常生活に活用できますよ!

詳細は下の記事もご覧ください。

HSPで苦しくなったら・・・おすすめの書籍や講座を紹介!HSPって何?どういうこと? これって自分が悪いのかな?など、わからない事が多いですよね。 そんな方に、今日はわたしが実際に読んだ本を紹介したり、 おすすめの講座を紹介したりします。 ご自分にあった方法でHSPやこころの勉強をしてみましょう!...

最後までご覧くださり、ありがとうございました!

ABOUT ME
えりこ
1991年生まれ。 元々人間関係が苦手で、 転職回数20回以上繰り返したHSP人間。 自分軸で生き、気にすることを厳選するマインドを意識して、 楽に生きれるようになりました^^ わたしのHSPの経験談をお伝えし、 少しでもあなたが楽に生きれるお手伝いをする為に当ブログを運営中です。