HSPさんと思われている方は、このような悩みがありませんか?
- イライラしがち
- 外に出るだけで疲れる
わたしの場合は、他人の大声が聞こえてきた時や人間関係でイライラすることが多いです。今回の記事では、なぜイライラしがちなのかと、それに対処する方法を紹介します。
わたしもイライラした時にはこれを実践しています!
記事を最後まで読めば、HSPさんがイライラしやすい理由と対処法が分かります。
また、今すぐできます!
詳細はこちらからどうぞ!

HSPさんがイライラする理由
HSPがイライラする理由は、以下の4点です。
- 情報にイライラする為
- 音にイライラする為
- 人間関係にイライラいする為
- 自分の感情にイライラする為
では、順番に見ていきましょう!

情報にイライラする為
毎日見るニュースやSNSを見てイライラしませんか?
理由は、見ていて不安になる内容が多いから。
ニュースやSNS見る時間を、楽しい時間にしませんか?
趣味を充実させればあなたを守ります。
詳しくはこちらをご覧ください!

わたしの場合も、テレビや広告は一切見てません。
だって、偏向報道がすぎるもの!!
そんな時間があったら、本を読んだり散歩する時間に当ててます♡
音にイライラする為
車のクラクション、子供の泣き声、誰かの怒鳴り声を聞いたらイライラします。
聴覚を刺激し、不安や焦りが出てくるから。
大きな音に遭遇するだけで1日どころか一週間分の疲れが襲います。
特に、誰かの怒鳴り声が聞こえたらそれだけでイライラしませんか?
そんな時は、離れたり目を閉じて深呼吸に意識したりします。
人間関係にイライラする為
人間関係って本当にイライラしますよね。
気遣い出来ない人間のせいで、平穏が害されるからです!!
平気で嫌がらせをしたり、悪口や影口を人前で行う人物、パワハラやモラハラなどなど、、、、
自分に向けられなくても、自分の視界やエリアに出現しただけで泣きたくなります。
人間関係については、こちらも見てくださいね!

わたしは人間関係にめちゃくちゃイライラします。
特に職場!!
絶対近寄らない&興味を持たないようにしてます( ̄^ ̄)
自分の感情にイライラする為
自分の外だけではなく、自分の感情にもイライラします。
劣等感を感じやすく、そんな自分にイライラして自己嫌悪が加速するからです。
わたしも自分自身の感情にイライラします。
というか、悲しくなります。
一喜一憂してなよっちいなぁと思って情けなくて辛いです・・・
だからこそ、「負けてたまるか!!」という気持ちを大事にしています。
イライラした時の対処法
イライラしたら、次の3つがお勧めです。
- 自分がHSP気質であることを理解しよう
- 自分の価値観を知り、大切にしよう
- 自分を評価してくれる環境に移ろう
では、順番に見ていきましょう。
自分がHSP気質であることを理解しよう
HSP気質だと意識できれば、
アクシデントから自分を守ることができるからです。
「あっ、自分はHSP気質なんだな。
だから外に出たら、この場所に来たらいつもより気をつけよう。」
と、しっかりご自愛できる方なのですからね!
わたしは、HSPを乗り越える必要はないと考えます。
その理由を以下に載せております。こちらもご覧くださいませ!

わたしも、心底HSPで良かったと思います。
・自分の価値観を知り、大切にしよう
自分の価値観を知り、大切にできると対策を取れるだけでなく長所に変えられるからです。
あなたはどんな性格でしょうか?
泣き虫?
飽きっぽい?
せかせかしがち?
全ての性格は、ポジティブに変換することができます。
見栄を張らず、ありのままの自分を認めてあげてくださいね♡
わたしの場合は、人間関係が大嫌いで
一度嫌いになった人は何から何まで大嫌いです♡
評価してもらえる環境に移ろう
転職も視野に入れましょう!
なぜなら、環境が変われば悩みが嘘のように消えることがあるからね。
HSPさんが輝くか否かは、環境が全てと言っても過言ではないのです・・・
わたしみたいに、20回以上転職するのもどうかと思いますが・・・笑
しかし、後悔はしていません。
逃げて逃げて逃げまくった結果、今は納得できる職場に辿り着きました!

まとめ
HSPさんがイライラする原因は次の4点です。
- 情報にイライラする為
- 音にイライラする為
- 人間関係にイライラいする為
- 自分の感情にイライラする為
そして、イライラしたらこの3点を実践しましょう!
- 自分がHSP気質であることを理解しよう
- 自分の価値観を知り、大切にしよう
- 自分を評価してくれる環境に移ろう
もちろん、すぐに気持ちを切り替えられない時もあります。
ひどい時は一日中思い出して嫌な気持ちになる時も・・・
そんな時は、無理に気持ちを切り替えないのもおすすめです。
無理に気持ちを切り替えると、消化しきれてないイライラがぶり返して倍になって自分に襲いかかってしまいます。
ちなみに、わたしの場合は、次の点を実践しています。
- その場を離れ、トイレやロッカーに向かう
- 深呼吸をし、意識を足の裏に集中する(目を閉じた方が意識しやすいですよ!)
- 自分の好きな言葉を連想し、つぶやく
これらを、実践してます。
イライラしているあなたに、感情を整理するための講座を紹介します。
「伝え方コミュニケーション検定・初級中級セット」
こちらのプログラムは、ご自宅にてコミュニケーションの資格が取れ、
履歴書に書けるレベルで、学習した瞬間に日常生活に活用できます!
学習した内容を、ご家庭や職場、そして自分自身に応用する事ができます。
円滑にコミュニケーションをとれ、また自分を守る事ができます。
詳細はこちらもご覧くださいませ。

ご覧くださいまして、ありがとうございました!!