このページはプロモーションを含みます。
気にしいだし、傷つきやすいHSPさん。
どうしてできないんだろう?気にし続けるんだろう?と嫌気が刺すことが多いですよね。
けれど、苦手なことにあなたらしさのヒントが隠されていることが多いのも事実。
ぜひこの記事が自分らしさを見つけるきっかけになれば嬉しいです!

詳細はこちらからどうぞ!
HSPの特徴を紹介!(自己紹介です)
HSPさんができないこと
HSPさんができないことは4つあります。
もちろん、個人差はありますが、皆さんもこの4つで悩んだことありませんか?
・手を抜くこと
・素の自分を見せること
・自分を認めること
・人に本音を伝えること
では、順番に見ていきましょう。
手を抜くこと
まだ大丈夫!まだまだ平気!と思い続け、
頑張っているという感覚が自分でわからない。
そんなことありませんか?
わたしも、働いていると「まだできる」と何度か思って
休憩に入るタイミングを失いがちになります。
素の自分を見せること
素の自分を見せることにより、関係が悪化することが怖い。
見放されるんじゃないか。などと考えてしまいます。
人を前にすると無意識に「良い人」を演じて、
一人になった瞬間にぐったり・・・。
わたしは、もちろん、礼儀だし配慮する必要があるから
相手に合わせます。けれど
絶対に一人の時間は必要!!
自分を認めること
「できない自分は必要ない。できる自分じゃなきゃ。
こんなこともできない自分なんか大嫌いだ。」と、
子供の頃にたくさん否定されたことが多く、
「ありのままの自分」を愛することが難しい・・・。
わたしは、特に「あらゆる人間に翻弄されがち」なところが
本当に許せないところです。
なんでこうも翻弄されてしまうのか。悔しいです。
人に本音を伝えること
本音を言った瞬間、人に嫌われないか、否定されちゃうんじゃないか。
変人扱いされるんじゃないか。
などと、悪いことを考えるあまり、どうしても人に合わせがちです。
繰り返しますが、配慮や礼儀がありますから
あまり本音が言えないわけです。
ただ、一方で素直に感想が言えることもあり、
他人から「メンタル強いな〜」と言われたことがあり
驚いたことがあります。

ではどうする?
ここでは、対策を4点紹介しております。
・環境を調整しよう
・スケジュールを管理しよう
・リフレッシュをしよう
・コミュニケーションを少しずつ鍛えよう
では、順番に見ていきましょう。
環境を調整しよう
騒がしい場所を避けたり、イヤホンで好きな音楽を聴くなど、
自分のペースで過ごせる環境を作ってみましょう。
わたしの場合は、とにかく働いているときは
他人と過度に話さないような職場にいます。
スケジュールを管理しよう
予定を立てたり見直すなどして、変化に対応しやすいようにしましょう。
わたしは休日に必ず散歩に出ますが、
その場合は午後に予定を空けたり夜は早めに寝たりします。
リフレッシュしよう
ヨガや瞑想など、リラックスできる時間を設けてみましょう。
他にも、趣味に没頭するのもお勧めです。
わたしは最近、筋トレに没頭しています。
あとは寝ること♡
コミュニケーションを少しずつ鍛えよう
少しずつで良いから自分の気持ちを正直に伝える練習をしましょう。
わたしも、プライベートならニコニコできるのですが
職場ではなかなか会話するのも苦手。
けれど、心を鬼にして会話したりしています。
めっちゃ疲れます。

まとめ
HSPが苦手なことは、以下の4点です。
・手を抜くこと
・素の自分を見せること
・自分を認めること
・人に本音を伝えること
対策は、以下の4点です。
・環境を調整しよう
・スケジュールを管理しよう
・リフレッシュをしよう
・コミュニケーションを少しずつ鍛えよう
以下、体験談です。
わたしは苦手なことがたくさんあります。
・初対面の人と話すこと
・合わない人と同じ空間にいること
・挨拶しない人間
・自分のことをわかっていない癖に決めつけてくる人間
・仲間に入ること
・職場!!笑
・清潔感のない人間
・長時間同じ場所にいること
・集団行動 まだまだあります。
ほとんど、嫌な人の種類では?と思われたかもしれませんが・・・笑
要は人間関係で苦労しがちです。
で、冷たいとか薄情者!!とか言われてきたこともあります。
しかし、わたしだって得意なことや好きなこともたくさんあります。
・一人の時間
・仲良くしてくれた人や助けてくれた人に気を遣うこと
・気に入った職場は残業もする
・稼ぐこと自体(お金が好きだから♡)
・散歩や音楽鑑賞など趣味を極めること
・好きな色を使って自己流にコーディネートすること
(全身紫やカラフルコーデ・チョコミントコーデなど)
・寝ること♡
こんな感じで、振り返るとなんやかんや楽しいことを極めて
人生を彩ってきました。
だから、自分の好きや得意を大切にしています。
もちろん労働は大切だけど、何がなんでも散歩や睡眠の時間は譲らない。
自分の時間は大切にしていく。周りの人間なんかどうだっていい。
こんなマインドを身につけることができ、大分人生が楽になりました。
自信をなくしたり、苦手を意識してしまう原因って
ぶっちゃけ義務教育の環境にありません???
日本の義務教育って、その人の苦手にフォーカスしがちで
苦手を克服したり、他者を何かと意識したりしませんでしたか?
評価は常にクラス単位で、
一人一人の個人をしっかり見ることってないですよね?
少なくとも、わたしの学生時代はそうでした。
そりゃ、HSPさんや生きづらさを抱える人が続出するわけですわ。
あなたのことは、あなたが一番わかっていると思います。
だから、自信を持って堂々と好き・得意を伸ばしていってください、
好きや得意を極めれば、副業や起業に役に立つこともあります。
周りの意見など所詮まやかしでしかないとわかってスッキリしますよ!
ぜひ、今日から始めてくださいね。
頑張るあなたを応援しています。もちろん頑張ってなくても!
苦手を克服することに頑張っているあなたへ。
「伝え方コミュニケーション検定(初級・中級セット)」。
職場における人間関係がスムーズになるだけでなく、自分のことも知れて
少しでも自信をつけられるプログラムとなっております。
こちらのプログラムは、ご自宅にてコミュニケーションの資格取得が可能です。
しかも履歴書に書けるレベルで、学習した瞬間に日常生活に活用できますよ!
最後までご覧くださり、ありがとうございました!!