HSPさん 記事内に広告が載っています

HSPが疲れない考え方を紹介!

このページはプロモーションを含みます。

うまく行かない日やダメな自分にイライラする。
そんなこともありますよね。しかし、実はダメな自分にイライラする必要がないんです!
今回は、HSPさんの生きづらさを取っ払う考え方を紹介いたします。
また、わたしの信条やポリシーも紹介いたします。
ぜひ参考にしてくださいね!

イライラについてはこちらもどうぞ!!
HSPがイライラする理由と対処法を紹介!

詳細はこちらからどうぞ!
HSPの特徴を紹介!(自己紹介です)

考え方の紹介

疲れない考え方を4つ紹介いたします。
できることから始めてみてください。

・自己受容しよう
・環境を見直そう
・コミュニケーションを見直そう
・感謝の気持ちを持とう

自己受容しよう

自分が何者なのか、何が好きで何が嫌いなのかを把握しましょう。
その上で、完璧主義をやめて、マイペースを大事にしましょう。

えりこ

わたしも、自己受容ってなかなか難しいです。
けれど、難しく考えずに
「いつでも今日から。さあ、何ができるかな?」と考えたら
自己受容しやすくなりました。

環境を見直そう

まず、刺激の少ない環境づくりを意識しましょう。
五感が快適に感じられるように、必要に応じて環境を変えるのもアリです。

えりこ

デジタルデトックスこと、
いらない情報をシャットアウトして
距離を置くことも大事ですね!
わたしも、SNSやニュースを見ている暇があれば
体を動かしたり家計管理したりしています。

コミュニケーションを見直そう

みんなと仲良くなる必要はありません。
それは単なる社交辞令になってしまいます。
むしろ、必要な時だけ話をして、他人とは徹底的に距離を置きましょう

えりこ

わたしは、特に職場において
社員となるべく話さないようにしてます。
最初から仲間にならないようにしているだけで
余計な意識をせずに済みます。

人間関係については、こちらもどうぞ!!
HSPが3人以上が苦手な理由と対処法を紹介!
HSPは嫌われたら喜ぶべき理由と人間関係の注意点を紹介!
HSPが一人になりたい理由と体験談を紹介!

感謝の気持ちを持とう

ポジティブになれるならそれに越したことはないですが、
過信になったり、反動でネガティブがぶり返したりしたら意味がありませんよね。
そこでおすすめなのが、感謝を持つこと。
朝起きた瞬間に「ありがとう」と唱えてみましょう。

えりこ

わたしは、イライラした時も咄嗟に感謝を唱えます。
すると、できていることにフォーカスできたり
お世話になっている人を思い出してイライラが静まります。

考え方を変えられるために意識したいこと

単に考え方を変えるだけでは自分の価値観を取っ払う必要が出てくるので
大変ですよね。
そこで、生活習慣も変えてみましょう。
自分を労ることができたら、マインドも自然と変えられます!
具体的には、以下の3点です。

・栄養バランスの取れた食事をしよう
・十分な睡眠を取ろう
・定期的な健康診断をしよう

では、順番に見ていきましょう。

栄養バランスの取れた食事をしよう

一日三食しっかり食べる(間食を取らないようにする)。
野菜や海藻も積極的に摂る。
カップ麺やジャンク品を控える。 など、栄養バランスを考えた食事を摂りましょう。

えりこ

わたしは、もう10年以上
ファーストフードを食べてないです。
また、カップ麺も年に2〜3回しか食べてないです。
一方で、ご飯やポテトなど炭水化物を食べがちなので
気をつけます。

十分な睡眠を取ろう

睡眠不足は、ストレスを増幅させます。質の高い睡眠を心がけましょう。

えりこ

わたしは、逆に寝ないと生きていけない人間です。
寝すぎも良く無いので、バランスよく寝ましょう。

睡眠についてはこちらもどうぞ!!
HSPがよく寝る理由と質の高い睡眠を紹介!

定期的な健康診断をしよう

体の変化に気づき、早めに治療や予防を受けましょう。
特に歯医者!!知らず知らずのうちに虫歯になってるかもよ。
奥歯を抜くと、将来認知症になる可能性が高いそうです。
健康は、メンタルの改善に繋がります。

えりこ

わたしは、歯医者とヘアカットは絶対意識しています。
わかりやすく他人から見られるからです。
最低でも年3回通っています。

まとめ

HSPが疲れない考えは、以下の4点です。

・自己受容しよう
・環境を見直そう
・コミュニケーションを見直そう
・感謝の気持ちを持とう

少しでも考えを変え、前向きに過ごすために必要な生活習慣は以下の3点です。

・栄養バランスの取れた食事をしよう
・十分な睡眠を取ろう
・定期的な健康診断をしよう

以下、体験談です。
わたしは、特に人間関係に疲れます。
一方で、10年以上のお付き合いがある友人が数人いたり、
仲間作りで楽しい思いをしているのも事実。

えりこ

プライベートで電車に乗る時や遊びに行きに街へ行く時などは
人間関係に関してなんとも思いません。

人間関係でイライラする時は、99%仕事の人間関係です

挨拶しない人間、上から目線で話す人間、決めつけてくる人間、
そしてなぜか嫌だ、と思う人間・・・
人間の嫌さを思い知る時って大体職場です。笑

しかし、働かなければ資産形成もできないし、
自由になるためのお金を手に入れられなくなります。
ということで、わたしが意識しているのは
わたしを救うのは、わたししかいない。」です。

だって、職場の人間関係って、職場限定でしかありません。
職場の人間にとやかく言われたところで、
わたしの何を知ってるん?てかお前誰?????

わたしの体調や就業を続けるかどうか、
それらはわたしが決めること。
もちろんやむを得ない時もあることもわかりますが、
会社なんかにわたしの運命を委ねさせない!!

なので、最近では職場において、
自分に優しく、他人に厳しく」を心がけています。笑
けれど、これは無礼を働いても良い・・・のではなく
自分を最優先して他人に徹底的に無関心にいる。

仕事をしに来ているのであって
仲良くなりに来ているわけじゃないからね。
ということで、ぜひ意識してみてくださいね!

さて、最後に宣伝失礼します。
伝え方コミュニケーション検定(初級・中級セット)」。
職場における人間関係がスムーズになるだけでなく、自分のことも知れて
少しでも自信をつけられるプログラムとなっております。
こちらのプログラムは、ご自宅にてコミュニケーションの資格取得が可能です。
しかも履歴書に書けるレベルで、学習した瞬間に日常生活に活用できますよ!

最後までご覧くださり、ありがとうございました!

ABOUT ME
えりこ
1991年生まれ。 元々人間関係が苦手で、 転職回数20回以上繰り返したHSP人間。 自分軸で生き、気にすることを厳選するマインドを意識して、 楽に生きれるようになりました^^ わたしのHSPの経験談をお伝えし、 少しでもあなたが楽に生きれるお手伝いをする為に当ブログを運営中です。