HSPさん 記事内に広告が載っています

わたしが『HSPの症状を克服する必要がない』と自覚した体験談

いつもご覧くださり、ありがとうございます。
今回は、わたしが「HSPは克服する必要がない」と自覚することができた体験談についてお伝えします。

このページを見ると、HSPになった原因はあなたのせいじゃなく、かつ自分を責めずマイペースを大事にすればいいんだな、と肩の荷が降ります。

えりこ

この記事を見ると、自分を責めず、「マイペースを大事にすればいいんだ」と自覚することができれば、肩の荷を降ろすことができます。
ぜひ最後までご覧ください!!

詳細はこちらからどうぞ!

HSPの症状や特徴を紹介!(えりこの自己紹介です)このブログをご覧くださりありがとうございます。 このページは、わたしことえりこの紹介ページとなります。 HSP傾向や気をつけていること・工夫していることをまとめています。 ぜひ参考にしてみてください!...

わたしの幼少期〜高校生時代:とにかくクラスに
馴染めない→褒められたい

わたしは、もともと人間関係が苦手な子供でありました。

その様子は、幼稚園時代からすでに現れていたそうなのです。

今は亡き祖母

あんたは本当に1人が好きね〜。

なんせ、幼稚園の時から泣いてたからなぁ笑
周りに馴染めなくて泣いとったもんな〜。

えりこ

そ、そう・・・^^;

(小さい頃から人間関係が苦手だったんだな。)

こんな感じで、小学生・中学生を経て高校生へ。

仲間作りが苦手で、2人組を作るのに一番時間がかかって、クラスの中でも悪い意味で目立っていました。

そのせいなのか、当時のわたしはとにかく「褒められたい」と思うあまりに自己否定をしてまでできる自分を演じていました。

えりこ

わたしは、小学校から高校まで1日も休まずに毎日登校していました。

皆勤賞を表彰されたときは、何人かから「すごいね!」「頑張るな〜」と褒めてもらいました。

それが、たまらなく嬉しかったのです、

裏では、毎日めちゃくちゃ傷ついていましたが。。。

また、わたしが10歳の時に両親は離婚。父親の元に引き取られました。
母親の代わりは祖母が担いました。

基本的にはなんやかんや根気強く育ててくれましたが、とにかくネガティブなことしか言わず、褒めてもらった記憶があまりない。

えりこ

「あんたは〇〇じゃけえなあ〜」「そこが嫌われるよな〜」
とか、とにかく言われ続けました。
最終的にはフルシカトしていましたが笑

そんな話など、なんの生産も生まないのだからもっとお金の話やストレスマネジメントなどもっと役に立つ話をしてほしかったです・・・。

しかし、この経験から
なんでわたしが言われっぱなしじゃなきゃいけないんだよ!!
と、謎の反抗心が芽生え、現在もあまり折れない性格になったのかな?
と考えてます。

大学生時代:一人の時間が楽しくて仕方がない

その後、女子大学へ進学。

この4年間が、今までの人生で1・2位を争うくらいに楽しかったです。

なんせ、好きなように講義の時間割を組み、同じ学科や部活の友人に恵まれ、関わりたくない人とは関わらなくていいのだから。

また、大学時代の友人の何人かは
10年以上経過した現在もご縁があり、本当に感謝してもしきれません。

えりこ

学生生活が楽しいあまり、周りから「元気」「パワフル」と評価されており、人間関係で苦手な時があると言っても信じてもらえませんでした笑

一方、バイトで入った図書館では、やはり人間関係で悩み、世間知らずで調子に乗っているわたしはたくさんの方にご迷惑をおかけしました。

けれど、図書館でバイトしたおかげで体力がついたと自負しています。笑

社会人:HSPという言葉と出会い、本で症状を自覚する。

大学を卒業し、介護系の職場へ就職。夜勤もこなしました。

しかし、利用者様や職員との関係で、大いに自己否定する瞬間が何度もありました。

まるで、利用者様を見ていると、自分のダメな部分を見ているみたいな感覚です。

例えば・・・

  • 初対面の相手に対して試し行動を取り、反応を伺う所
  • 好き嫌いが激しく、偏っている所
  • 嫌いな人を徹底的に排除しようとする所
  • イライラしたら何かに当たる所

・初対面の相手に対して試し行動をとり、反応を伺うところ
・好き嫌いが激しく、偏っているところ
・嫌いな人を徹底的に排除しようとするところ
・イライラしたら何かに当たるところ

利用者様とて、好きでこんなことしてるわけじゃないのに・・・
試し行動をしているときもあるとはいえ!

結局、2年半で退職、以降は短期離職を繰り返していました。

その度に、人間関係に傷つき、苛立ち、短期離職をする自分に絶望していました。

えりこ

コロナ禍のある日。
わたしはとある本と出逢います。
今回は、その中でも以下の本を紹介します。

この本の詳細は、こちらをご覧くださいませ!

不安が消えた!精神科医TOMYさんの「1秒で不安が吹き飛ぶ言葉」レビュー今日は、わたしが日常的に愛用している本 「精神科医TOMYが教える1秒で不安が吹き飛ぶ言葉」を紹介いたします!! コロナ禍の2020年8月に購入し、4年以上この本を何度も見返して マインドセットに使っています。 HSPさんの最強の味方ですが、HSP関係なく子供から大人までみんなに強く勧める1冊です!! 感想とおすすめする理由を述べていますので、最後まで読んでくださると嬉しいです♡...

この本は、現役の精神科医であるTOMY様が出されています。
1ページごとに決め台詞と解説がセットで書いてあります。

この本を2時間で見終わって、大号泣。
悩んでたり、不安に感じているわたしは、何も間違ってなかったんだ。
そりゃ、こんな貧困大国では不安にならない方がおかしいじゃないか。

えりこ

この本の、特に「他人ってガッカリさせていいのよ。」
「仲間はずれにされた時の対処の仕方。
実は仲間はずれにされたままでいいのよ。」に共感しました!!

そして、この時HSPという言葉と出会いました。
わたしのこのモヤモヤや生きづらさの正体は、HSPだったんだな〜、
とホッとしました。

1ページ完結型で読みやすく、また優しい口調なので
背中を押してくれたり安心させてくれる、まさにおすすめの1冊です。

この本以外にも、わたしのおすすめの書籍や資格講座を紹介しています。
以下の記事もご覧くださいませ!

HSPで苦しくなったら・・・おすすめの書籍や講座を紹介!HSPって何?どういうこと? これって自分が悪いのかな?など、わからない事が多いですよね。 そんな方に、今日はわたしが実際に読んだ本を紹介したり、 おすすめの講座を紹介したりします。 ご自分にあった方法でHSPやこころの勉強をしてみましょう!...

まとめ〜そして、現在へ・・・

去年の今頃、X(旧twitter)で次のような記事を見かけました。

みんなどいつもこいつもHSPと主張しすぎ。
大体は思い込みだから。
本当のHSPは、わたしみたいに病院をはしごする
生活が成り立たないくらいのモンだから。

上記のツイートで、「わたしはもしかしたらHSPじゃなくただのワガママだった・・・!?」と頭から離れず、確認することに。
わたしの場合は・・・

以上が当てはまり、少ないとはいえわたしはHSP気質があるな〜という結果になりました。

わたしは、「わたしHSP気質だから〜」とか言っている人間が
大嫌いです!!
HSPだから何?
ルールは守らなきゃいけないし、
人権侵害したら許されませんよ。

本当のHSPは、まずそんなこと言わないから。
「言って大丈夫かな」「嫌われないかな」など
配慮する人のことを言うので。

自戒を込めて。

HSPを利用した悪質な情報商材や謎の資格などもあります。
気をつけてください。詳しくはこちら。

HSPは胡散臭いのか?〜飯村周平様「HSPブームの功罪を問う」レビュー〜その生きづらさは、本当にHSPという言葉で済まされるのか。 HSPを免罪符に、たくさんの人に迷惑をかけていないか。 みなさんも、気をつけているとは思いますが 安易にHSPと自分を特徴付けるが故に社会生活が困難になりかねません。 今回は、HSPの現状に注意喚起する本を紹介いたします。...

けれど、HSPだろうがそうでなかろうが、
一人の人間として関わり、誠実にありたい、と思うえりこでした。

最後まで見てくださり、ありがとうございました!