HSPさん 記事内に広告が載っています

HSPが自分を大切にする方法を紹介!

このページはプロモーションを含みます。

心のケアがなかなかできない。そう悩んだことはありませんか?
何かと頑張りすぎたり我慢しすぎたりして倒れる・・・なんてことにならないために。
HSPさんが今日から自分を大切にする方法をお伝えします!
わたしの経験談もありますので、ぜひ参考にしてください。

自己肯定感については、こちらもご覧ください!
HSPの特徴を紹介!(自己紹介です)
HSPは自己肯定感を上げなくて良い理由を紹介!
HSPが止めるべき思考グセと対処法を紹介!
わたしが『HSPを克服する必要がない』と自覚した瞬間・・・(体験談です☆)

詳細はこちらからどうぞ!
HSPの特徴を紹介!(自己紹介です)

この記事は一般的な情報であり、
個人の状況によって適切な対処法は異なります。
より詳しい情報や具体的なアドバイスが必要な場合は、
専門家にご相談ください。

なぜ自分を大切にすべきか?

HSPが自分を大切にすべき理由は次の3つです。

・繊細な心を保護すべきなため
・健康が維持できるため
・豊かな人生を実現できるため

では、順番に見ていきましょう。

繊細な心を保護すべきなため

HSPさんは、ただでさえ我慢をしたり抱えたりして、
いつの間にか我慢が限界を超えてうつ病や心の病になりがち。
だからこそ、日々セルフケアをする必要があります。

こうなる前にセルフケアを!!

・笑えなくなった
・ご飯が美味しくなくなった(味がしない)
・起きるのも億劫
・他人の笑い声にイライラする
・常にネガティブな気持ちでいる                などなど

上記のようになる前に、少しでもできることをして
自分を守っていきましょう!

こちらもご覧くださいませ。
HSPが脳疲労を防ぐ方法を紹介!

えりこ

わたしは、必要以上に他人を気にしないようにしています。
自分の責任は自分しかいないので・・・

健康が維持できるため

ストレスは、心身に様々な悪影響を及ぼします。
自分を大切にすることで、心身ともに健康を維持することができます。

えりこ

わたしの場合は、とにかく自分を守るようにしています。
帰宅と寝ることは必須!!
脳疲労になってからでは遅いので・・・

豊かな人生を実現できるため

自分のことを大切にすることで、
本当にやりたいことや、大切にしたいものを明確にし、
より豊かな人生を送ることができます。

えりこ

常に、「自分の本当の望みはなんだ?」と
問い続けています。
迷ったり、嫌なことがあった時などに思い出すと
効果的です。

方法

次の5つを紹介しています。

・一人の時間を持とう
・湯船に浸かろう
・自然に触れよう
・体を動かそう
・自分を褒めよう

一人の時間を持とう

HSPさんに一人の時間は必須!!
せめて1日のどこかは好きなことを好き放題行いましょう。
ぼーっとするのもありです。

こちらもご覧くださいませ。
HSPが一人になりたい理由と体験談を紹介!

えりこ

わたしは一人の時間がないと途端にストレスが溜まってしまいます。

湯船に浸かろう

シャワーで済ましたり、風呂を渋ったりしていませんか?
極力湯船に浸かった方が疲れが取れます。
体と心の緊張をほぐし、リラックス効果が絶大ですよ。

えりこ

わたしは入浴やシャワーの時間が大好きです。
粗塩をひとつまみ湯船に入れると
その日の嫌なことを浄化してくれるそうです。笑

自然に触れよう

公園に行ったり日光浴をしたり、とにかく自然に触れることは
ストレスホルモンを13%も下げることができます。
※夏は暑いので熱中症に気をつけましょう。

えりこ

わたしのおすすめはアーシング。
裸足で公園や芝生を歩く行為のことを言います。
めちゃくちゃ足の裏が気持ちいい〜〜〜^^

体を動かそう

運動をすることで、全身の緊張がほぐれると同時に
精神的な緊張感もほぐれリラックス効果から気分の改善ができます。
いきなり激しい運動をしなくても、階段の上り下りや散歩をするだけでもOK!

えりこ

最近、自転車のサイクリングや筋トレで股関節を伸ばすことをしています。
すると・・・体重が5キロ減ってました!!
嬉しくて、ほぼ毎日股関節を整える筋トレをしています。

自分を褒めよう

できなかったことではなく、できたことに目を向けましょう。
今日も頑張りましたよね?
起きれましたよね?
ちゃんと出勤できましたよね??
などなど、あなたができたことはたくさんありますよ。

えりこ

わたしも、なかなかできたことに目を向けることが難しいのですが
そんな時は感謝しています。
今日も1日を終えられました。みたいな^^

まとめ

HSPが自分を大切にすべき理由は、以下の3点です。

・繊細な心を保護すべきなため
・健康が維持できるため
・豊かな人生を実現できるため

そして、対処法は以下の5点です。

・一人の時間を持とう
・湯船に浸かろう
・自然に触れよう
・体を動かそう
・自分を褒めよう

HSPはセルフネグレクトする理由と対処法を解説!」でも記していますが、
わたしは何があっても絶対に歯医者と美容院で髪を切ることは
欠かさないようにしています。
なぜなら、オーラルケアと身だしなみくらいは、きちんとしていたいからです。

えりこ

口内環境が悪いと認知症になったり健康を害したりするし
髪を切らないと不潔だしドライヤーで髪を乾かすのに
時間がかかって嫌( ; ; )

これは、社会人になってから1度も欠かしたことがありません。
今は、会社を休んででも歯医者に行くようになりました。(最低♡)

だって、健康管理や身だしなみで損した時、
会社や周りの人間は責任をとってくれないじゃないですか?
だったら、自分でちゃんと管理したいものです。

上記以外だと、最近はアーシングも始めています。
その辺の公園を、裸足で歩き、裸足でベンチに座りゆっくりするだけです。
けど、これが本当に気持ちいい〜〜〜!!!
夏は暑くて熱中症になりかねないので気をつけましょう
けど、夏以外なら毎日アーシングしたい!!

とにかく、自分のペースでやりたいことをやる。
大人になって、社会人になった時、趣味やハマっていること、言えますか??
もちろんソシャゲとか漫画の読書もいいけど、
もっとあなたを癒してくれる存在がありますよ。

さて、最後に宣伝失礼します。
伝え方コミュニケーション検定(初級・中級セット)」。
職場における人間関係がスムーズになるだけでなく、自分のことも知れて
少しでも自信をつけられるプログラムとなっております。
こちらのプログラムは、ご自宅にてコミュニケーションの資格が取れ、
しかも履歴書に書けるレベルで、学習した瞬間に日常生活に活用できます。

最後までご覧くださり、ありがとうございました!!

ABOUT ME
えりこ
1991年生まれ。 元々人間関係が苦手で、 転職回数20回以上繰り返したHSP人間。 自分軸で生き、気にすることを厳選するマインドを意識して、 楽に生きれるようになりました^^ わたしのHSPの経験談をお伝えし、 少しでもあなたが楽に生きれるお手伝いをする為に当ブログを運営中です。