このページはプロモーションを含みます。
皆さん、環境の変化に強い方でしょうか?
旅行ならまだしも、職場や家庭などで変化があった時はもうパニックになりますよね。
さらには、季節や休み明けなどもパニックになります。
HSPは、環境の変化に敏感で、生活の急な変化や見知らぬ土地に行くことに弱く、動揺してしまう傾向があります。
その理由と対処法を紹介いたします!
この記事を見ると、以下のことが分かります。
- 環境の変化に弱いのは、当たり前である事
- 環境の変化に対してどうすべきか
- 環境の変化をどう受け止めるか
当サイトにおいて、HSPとは、繊細で傷つく、気にしやすい性格の持ち主を指します。
30年以上HSPとして生きてきたわたしの経験談をご覧くださいませ!

詳細はこちらからどうぞ!
HSPの症状や特徴を紹介!(自己紹介です)
HSPが変化に弱い理由

HSPの方が変化に弱い理由は、以下の3点です。
- 予測不能な状況に不安を感じる為
- 情報過多でパニックになる為
- 理想とのギャップに悩む為
では、順番に見ていきましょう。
予測不能な状況に不安を感じる為
HSPは、計画を立てて行動することを好みます。
そのため、突然の変更や予測できない状況は、不安やストレスに繋がりやすいです。
HSPは、騒がしい場所やたくさんの人混みや人間関係のストレスなどでいとも簡単に不安になりますよね。
その大半は、予測不能な状況じゃないですか?
ということで、詳しくはこちらもご覧くださいませ!
HSPが不安を乗り越えるためにおすすめの方法を紹介!
わたしは最近、唇の腫れの治療をしています。
薬代が22,000円と想定外で驚き、ものすごく辛かったです。
しかもいい感じに高額療養費制度に引っかからないという!!
情報過多でパニックになる為
変化に伴う新しい情報や刺激は、HSPにとって情報過多になり、処理能力を超えてしまうことがあります。
わたしは、辛いことはもちろん、
楽しいことや嬉しいこともパニックになり、
受け入れるのに2〜3日かかってしまいます。
昔は1日経ったら受け入れられたのに
時間がかかってしまいました。( ; ; )
理想とのギャップに悩む為
変化は、理想の状況から遠ざかるように感じさせることがあります。
完璧主義の傾向が強いHSPにとっては、このギャップが大きなストレスになります。
わたしは、すぐに理想を抱きがちなところが
自分の短所だと思います。
例えば、助けてくれるだろう、声をかけてくれるだろう・・・
などです。甘えてます。
HSPが変化にうまく対応する為に

HSPが変化にうまく対応する為のヒントは、以下の3つです。
- 小さな変化から始めよう
- 変化を予測しよう
- 柔軟な考え方を持とう
では、順番に見ていきましょう。
小さな変化から始めよう
大きな変化を一気に行うのではなく、小さな変化から少しずつ慣れていくようにしましょう。
わたしは、小さな変化も苦手です。
なので、その都度すべきことや優先順位を
細部まで決めるようにしています。
例えば、市役所で控除証明書を取りに行くのがめんどくさい時は、
⚪︎⚪︎色のカバンを持つ→⚪︎⚪︎色の靴を履く→自転車に乗る
など、好きな物を組み合わせて細分化しています。
変化を予測しよう
変化が起きる可能性を事前に考えておき、心の準備をしておきましょう。
わたしは、すぐにパニックになってしまいます。
一方で、先を見過ぎると取り越し苦労に終わった事もあります。
なので、カバンにそれなりの準備物を用意したら
あとは成り行きに任せる!!笑
礼儀と挨拶を心がけたら、意外となんとかなる時があります。
柔軟な考え方を持とう
変化は必ずしも悪いものではなく、新しい可能性が開かれることもあります。
疲れない考え方を、こちらに紹介しています。
HSPが疲れない考え方を紹介!
わたしも、この考えがなかなか持てずに
すぐイライラしたり落ち込んだりしがち。
けれど、良くも悪くも同じ状況は続かない事を
心がけたいですね!!
まとめ

HSPが変化に弱い理由は、以下の3点です。
- 予測不能な状況に不安を感じる為
- 情報過多でパニックになる為
- 理想とのギャップに悩む為
HSPが変化にうまく対応する為のヒントは、以下の3つです。
- 小さな変化から始めよう
- 変化を予測しよう
- 柔軟な考え方を持とう
今回は、変化に弱いHSPに向けて、
よくあるエピソードや理由、少しでも気楽に過ごすための対処法をご紹介しました。
変化に心や体がついていかず、慣れるまでしんどいのは自然な事です。
自分自身が環境の変化に弱いことを受け入れて、
自分のペースで少しずつ慣れていけばOK!
もし、あなたが今の生活に不満があるけど、
環境の変化が怖くて挑戦できないなら、ちょっとだけ勇気を出してみましょう。
すぐにくたばりません。大丈夫!!

変化に上手に対応し、穏やかに生きたいあなたへ。
「伝え方コミュニケーション検定(初級・中級セット)」。
職場における人間関係がスムーズになるだけでなく、自分のことも知れて
少しでも自信をつけられるプログラムとなっております。
こちらのプログラムは、ご自宅にてコミュニケーションの資格取得が可能です。
しかも履歴書に書けるレベルで、学習した瞬間に日常生活に活用できますよ!
詳細は下の記事もご覧ください。

最後までご覧くださり、ありがとうございました!