HSPさん 記事内に広告が載っています

HSPとして生まれた意味とは?(あなたは必ず幸せになれる!!)

このページはプロモーションを含みます。

一度気になり出したら、ずっと頭に残り続けて生きづらさを感じやすいですよね。
けれど、HSPに生まれたことを後悔したり悲しむ必要はなし!!
なぜなら、敏感が故に自分を守ることや最悪を避けることができるから。
今日は、HSPとして生まれた意味とどう生かすか、
そしてわたしの経験も含めてお伝えします。

詳細はこちらからどうぞ!
HSPの特徴を紹介!(自己紹介です)

HSPとして生まれた意味とは?

なんでHSPなんだろう・・・。そう苦しむ方も多いと思います。
けれど、逆にHSPだからこそ自分自身を守れるケースもありますよね?
ということで以下の3点を紹介します。

・深い洞察力
・豊かな感受性
・創造性

では、順番に見ていきましょう。

深い洞察力

人の気持ちに深く共感し、温かい人間関係を築くことができます。
だから傷つきやすいこともありますが、少なくとも
人を傷つける事はしないですよね。

えりこ

わたしの場合は、変に関係を築くようなことをせず
距離感を大事にすることができています。

豊かな感受性

美しいものや音楽、自然など、様々なものに感動し、豊かな心を育むことができます。

えりこ

わたしは音楽鑑賞が好きで、
クラシック音楽が好きです。
特に、ピアノやチェロが大好き!!
あの低い音が心地良いんですよね〜〜〜

これだけで、気分が上がります。

創造性

繊細な感覚を活かして、
芸術や文学などの創造的な活動で才能を発揮できる可能性があります。

えりこ

わたしも、書くこと自体は好きで
よくジャーナリング(自分の気持ちをノートに書く行為)
をしています。気持ちがまとまってお勧め!!

HSP気質をこう活かそう!

HSP気質の活かし方は3つあります。
無理のない範囲で、少しずつやってみましょう!

・人間関係を深めるために活かそう
・豊かな人生を送るために活かそう
・自分に合った職場を見つけるために活かそう

人間関係を深めるために活かそう

共感力が高いため、周囲の人々と深い絆を築くことができます。
ぜひ、なんでも話せる気のおけない関係を築いてみましょう。

人間関係については、こちらもどうぞ!!
HSPが3人以上が苦手な理由と対処法を紹介!
HSPは嫌われたら喜ぶべき理由と人間関係の注意点を紹介!
HSPさんが一人になりたい理由と体験談を紹介!
HSPさんが縁を切るべき人を紹介!

えりこ

わたしの場合は、職場ではいわゆるコミュ障の
イメージを持たれています。
けれど、実は新しい出会いが好きだし、
コミュニティがあったら積極的に参加します。
やはり、職場が嫌いなんだな・・・と思います。笑

豊かな人生を送るために活かそう

感受性が豊かだからこそ、日常の中に喜びや感動を見つけることができます。
そこから趣味や得意を見つけられたら、人生はパラダイスです。

えりこ

わたしは、もともと歩くことが好きで
音楽鑑賞も好き。
つまり・・・好きな音楽を思い浮かべて歩いていると
2時間は歩き続けることができます。
運動にもなり、体重が数キロ落ちました。

自分に合った職場を見つけるために活かそう

自分の強みを活かして、働ける環境を探しましょう。
もちろん、逆に働きたくない職場を探して、当てはまらなかった職場に
応募するのもあり!

えりこ

わたしは一人の時間が無いとダメになる人間です。
なので、一人で黙々と作業ができる環境が必須。
だから、他人のプレッシャーを感じない職場を
選んでいます。

まとめ

HSPとして生まれた意味は、以下の3点です。

・深い洞察力
・豊かな感受性
・創造性

HSP気質の活かし方は3つあります。

・人間関係を深めるために活かそう
・豊かな人生を送るために活かそう
・自分に合った職場を見つけるために活かそう

以下、経験談です。
詳細は、わたしが『HSPを克服する必要がない』と自覚した瞬間・・・(体験談です☆)
をご覧くださいませ。

わたしがHSPを自覚したのは、社会人になった時。
世間がコロナ禍でパニックになっていた時です。

この時までは、「自分は弱くてナヨナヨしているから気にしいなんだ」と
自己否定していましたが、自分がHSPだとわかってホッとしました。

そして何より、HSPでよかったな。と今までの自分を認めることができたのです。

HSPで良かった点            ※わたしの場合です

・「こんな言い方は傷つくだろうな」と察することができる。
・いたずらに好かれようと思わないので、
人間関係のトラブルに巻き込まれることがない。
・将来を良くも悪くも考えているので、対策を考え逆算することができる。
・自然をただ見るだけでなく、噛み締めるように触れるので
感謝の気持ちでいっぱいになる。
・「ノーマルピーポーになりたくない」という気持ちが芽生え、
お金の勉強や副業に挑戦することができている。
・寝ることが好きなので、下手に散財したり、
飲酒喫煙に手を出すことがない。

ざっと思い出すだけでもこれだけ良い面もあります。
本当に、今の自分を作ってくれているのはHSPの側面があると強く感じています。

とはいえ、HSPで辛い時もたくさんあります。
そんな時は、こうよ!!

HSPだからこそ、気をつけたいところ   ※わたしの場合です

・人間関係において、すぐ人に対して期待をする。
→期待しない。興味を持たない。淡々とする。
・将来が不安になる。
→何が不安かを言葉にし、対策を取る。夜はさっさと寝る。
・ダブルチェックやトリプルチェックが必要で、時間がかかる。
→普通にすればいい。
急を要する時は、なるべく早めにダブルチェックをする。
・ぶっちゃけ、起きている時以外眠い時がある。
→昼寝や朝ゆっくり起きるのもあり。夜更かしをしない。
・人と関わると疲れる時がある
→早めに関わりを切り上げ、休む。

皆さんはどうでしょうか?
ぜひコメントで教えてくださいね。

HSPとは障害でもなんでもなく、単なる特徴でしかありません。
つまり、使い方次第では、あなたの長所となる可能性も大いに秘めています。
だって、気にし続けることって誰でもできることではないですからね。
あなたの素敵な一面になれるように、程よくHSPと向き合っていきましょう。

さて、最後に宣伝失礼します。
伝え方コミュニケーション検定(初級・中級セット)」。
職場における人間関係がスムーズになるだけでなく、自分のことも知れて
少しでも自信をつけられるプログラムとなっております。
こちらのプログラムは、ご自宅にてコミュニケーションの資格取得が可能です。
しかも履歴書に書けるレベルで、学習した瞬間に日常生活に活用できますよ!

最後までご覧くださり、ありがとうございました!!

ABOUT ME
えりこ
1991年生まれ。 元々人間関係が苦手で、 転職回数20回以上繰り返したHSP人間。 自分軸で生き、気にすることを厳選するマインドを意識して、 楽に生きれるようになりました^^ わたしのHSPの経験談をお伝えし、 少しでもあなたが楽に生きれるお手伝いをする為に当ブログを運営中です。